童謡、唱歌、クラシックを中心とした楽譜総合サイトd-score.comに関連する商品をダウンロード販売するサイトです。
 
前へ前へ
     
 

録音

リアルタイムでMIDIキーボードを演奏して録音し、録音された演奏データを楽譜に変換して入力します。リアルタイムで録音する準備と実際に楽譜に変換する手順について説明します。
準備
 
パソコンと外部機器(音源/MIDIキーボード等)を接続します。

(1) シリアル接続の場合

パソコンのシリアル端子と外部音源とを専用ケーブルで接続し、外部音源の “MIDI IN” とMIDIキーボードの “MIDI OUT” とをMIDIケーブルで接続します。

(2) MIDIプロセッシングユニットの場合

MIDIプロセッシングユニットの “MIDI IN” とMIDIキーボードの “MIDI OUT” とをMIDIケーブルで接続しておきます。
※MIDIインターフェースの接続については、それぞれの機器の説明書を参照してください。
 
[設定]メニューの[MIDI設定]を開いて、[MIDI入力機器]に外部機器のドライバを設定します。外部音源から演奏する場合は[MIDI出力機器]にドライバを設定しておきます。



 
録音したあとに、変換するための楽譜を画面上に用意しておきます。新たに作るときは新規作成の手順に従ってください。すでにある曲を使うときはその楽譜データを読み込んでおきます。

 
[画面]メニューの[録音]をクリックして、録音ウィンドーを表示します。



 
録音して変換する小節範囲、拍子、速度を設定します。数値は左クリックすると減少し右クリックすると増加します。



 
カウントを[する]に指定すると録音中に速度に合わせたカウントが鳴ります。[しない]に指定するとカウントは鳴りません。


※同期信号は[内部]固定で、Score Grapher Proがマスターになります。
※MIDIキーボードの送信MIDIチャンネルは何チャンネルでも構いません。
※リズム記号の録音はできません。通常の音符として表示されます。また、TAB譜や一線譜への録音はできません。
※ソフトウェア・シンセサイザーの特性上、MIDIキーボードから録音した場合に、実際の演奏から一定時間遅れて発音されます。
 
録音と楽譜変換
 
録音ボタン()をクリックすると「準備」で設定した範囲の2小節前から演奏が始まり、設定した小節から録音が始まります。



 
カウントまたはデータの演奏に合わせてMIDIキーボードを演奏します。
 
録音が終わったら停止()ボタンをクリックします。


 
音符修正を選びます。変換する音符の位置をそろえる設定で[4][8][16][32]分音符のどれかを選ぶと、それが楽譜に表示される最も近い音符となります。


 
位置修正を指定します。[する]にすると発音のタイミングを調整して変換します。[しない]を選ぶと、録音したままに演奏されます。


 
変換先パートと譜表番号を設定します。譜表番号は、パートが1つの譜表だけの場合は[1譜表]を指定します。ピアノ譜のト音譜は[1譜表]、ヘ音譜は[2譜表]になります。

※レイヤの指定はできません。
※譜表については「パートの譜表表示について」を参照してください。
 
変換先の臨時記号を指定します。[#]を選択すると、変換先の楽譜は#系の楽譜になり、[b]を選択すると♭系の楽譜になります。


 
[変換]をクリックすると、指定したパートに録音した演奏データが楽譜に変換されます。


※録音終了後に[音符修正]などを変更して目的の楽譜が表示されるまで何度でも[変換]することができます。
※楽譜に変換された演奏データは、演奏時には変換先のパートのMIDIチャンネルになります。変換先のパートに楽譜がある場合は上書きして変換します。
 
次へ次へ
  ― 28 ―  
 
ご案内
基本操作
楽譜の作成
音符入力
メニュー・コマンド
パレット
トラブル・シューティング
表紙へ戻る